連絡先 山田耕三 ko.yamada@mbi.nifty.com 089-033-2208 阪口秀貴 guccimichael@hotmail.com 081-828-8756 タイロングステイ日本人の会では、毎月第2水曜日に、月例会を行っています。 月例会では講師をお招きして講演を頂き、その後食事をしながら懇談します。 ロングステイに必要ないろいろな情報(ビザ、住宅、医療)、友人、ゴルフ仲間等を得ることができます。 本会会員以外の方の参加もお受けしておりますので会員外の方もお気軽に参加下さい。 参加ご希望の方は上記連絡先にご連絡ください。 もちろん、突然の参加も大歓迎です。 2020年12月例会は下記にて行います。 日時 12月9日(水) 午後6時より 場所 ジャスミンホテル(スクーンビットソイ23の入り口) 会費 メンバ 400バーツ ゲスト 500バーツ(食事代を含みます。) 今月の講演は、舞踊家の久保幸子さんです。2015年11月にご主人とともに オーストラリアからタイにこられ、日本舞踊そして、「よさこい」を日本人の方だけでなく、 タイ人の方にもご指導されています。昨年は、高知の「よさこい祭り」にタイの学生さん達 8名を遠征させるために、クラウドファンディングにチャレンジされ、見事に参加を叶え られました。チャリティーイベントにも精力的に参加され、多くの団体に貢献されています。 当日は、久保さんのこれまでの歩み、そして将来の夢などを語っていただきます。 最近一緒に活動されているフラダンスの指導者の五木田紀子さんにもご出演いただき、 舞踊のご披露もしていただきます。 多数の方の参加をお待ちしております。 2020年11月例会は下記にて行いました。 日時 11月11日(水) 午後6時より 場所 ジャスミンホテル(スクーンビットソイ23の入り口) 11月の例会には、Kent Gregory氏が創設した「SopMoeiArts」を22年間にわたってサポートし続けている、 磯村真沙子氏をお迎えしました。SopMoeiArtsはメーホンソンの山奥のカレン族の村で、1977に発足した 栄養と衛生改善のプロジェクトが起源です。持続的改善のために、伝統的織物とバスケット技術に根差した ビジネスを立ち上げました。バンコクでの販売が始まった頃、磯村氏は配偶者の仕事の関係で来タイし、 そのデザインと品質と目的に共鳴してボランティアとして関わり始め、以来22年間にわたってバンコク および日本でのマーケティングを担ってきました。 その経験から知る山岳民族の生活やその現状とともに、織物プロジェクトやボランティア活動の実情、 また伝統をもとにしたデザインの一端をお話しいただきました。 その製品も展示していただきました。 磯村真沙子氏の講演 講演に聞き入る参加者 2020年10月例会は下記にて行いました。 日時 10月14日(水) 午後6時より 場所 ジャスミンホテル(スクーンビットソイ23の入り口) 会費 メンバ 400バーツ ゲスト 500バーツ(食事代を含みます。) 10月の講演は 講師 真野 浩一氏 におねがいしました。 演題 『サッカーでアジアを笑顔に』 プロとしての活躍の場を求めるサッカー選手たちの活躍の場を見つけ仲立ちをする活動をされています。 ここに至るまでのご苦労をお話しいただきました。 真野浩一氏の講演 ダルニー奨学金へ奨学金を贈呈しました。 2020年9月例会は下記にて行いました。 日時 9月9日(水) 午後6時より 場所 ジャスミンホテル(スクーンビットソイ23の入り口) 今回の講演は 講師 中本 裕士氏 ベリーモバイル 演題 『タイの携帯事情とその活用方法』 概要 1. タイの通信事情の基本の基 2. スマートフォンの選び方とコツ 3. 危険⁉インターネットに潜む危険と防止策 4. タイで役立つアプリとその活用方法 スマホは私達にとって欠かせない道具となっていますが、さらなる活用方法、危険性など大変参考になるお話を いただきました。 2020年8月例会は下記にて行いました。 日時 8月12日(水) 午後6時より 場所 ジャスミンホテル(スクーンビットソイ23の入り口) 8月の講演は 講師 迫田 昌氏 Japan Agri Challenge Co.,Ltd社長
2020年3月から7月まではタイにおけるコロナウイルス感染症の拡大に伴い、タイ政府の規制が敷かれ 人が多数集まる例会の開催を中止しました。 2020年2月例会は下記にて行いました。
日時 2月12日(水) 午後6時より
場所 ジャスミンホテル(スクーンビットソイ23の入り口) 会費 メンバ 400バーツ ゲスト 500バーツ(食事代を含みます。) 2月例会では、例年通り総会を開催しました。 総会では 昨年度の会計報告・活動報告を行い、その後新しい理事の選出を行いました。 2020年1月例会は下記にて行いました。
日時 1月8日(水) 午後6時より
場所 ジャスミンホテル(スクーンビットソイ23の入り口)
今回の講演は、私もあなたもかかると思って備えておかなければならない『ガン』に関してでした。
講師 大分大学 医学部分子病理学 助教 医学博士 内田 智久 氏
がんの発症メカニズムから治療まで分かりやすく解説していただきました。
講演のトピック
○ がんの発症メカニズム ○ がんの診断 ○ 日本とタイのがんの違い
○ がん治療について など 今回は年の初めの月例会ですので、新年会を兼ねて行いました。 食事の際に、会でビール・ワイン・酒・ウイスキーを準備します。また、500バーツの商品券など景品を多数準備してビンゴを行い盛り上がりました。 2019年12月例会は下記にて行いました。
日時 12月11日(水) 午後6時より
場所 ジャスミンホテル(スクーンビットソイ23の入り口)
12月の例会は、恒例となっております、落語の会でした。 2019年11月例会は下記にて行いました。
日時 11月13日(水) 午後6時より
場所 ジャスミンホテル(スクーンビットソイ23の入り口)
今回の講演は将棋です。 将棋の好きな方はぜひ参加してください。 興味のない方も新しい楽しみを見つけられるかもしれません。 講師 今中健太郎氏 将棋アマチュア四段 ORIENTAL FA’S/MANAGING DIRECTOR 今中氏はチェンライでコーヒー農園を営む傍ら、バンコクで初心者から上級者まで 指導する将棋教室・道場を主宰。 演題 「人生を豊かにする将棋」 概要 1.将棋の歴史 2.頭脳スポーツとしての将棋 3.段位の取得方法 4.将棋の楽しみ方(対戦、観戦) 5.世界に広がる将棋 今中氏の講演 講演の後、食事・懇談ました。 2019年10月例会は下記にて行いました。
日時 10月9日(水) 午後6時より
場所 ジャスミンホテル(スクーンビットソイ23の入り口)
今回の講演は私達の最大の楽しみであり、もっと重要なことでもある食に関してでした。 講師 鈴木 孝一郎氏 日本亭グループ/General Manager 演題 「豊かで安心な、楽しく食事をする方法」 ~良い飲食店の見分け方~ 概要 1.どこにでもある「美味しい料理」 2.「安心感」を感じる為の食事の方法 3.「豊かな食生活」 4.「飲食店のお財布事情」 5.「良い飲食店の見分け方」 鈴木氏の講演 2019年9月例会は下記にて行いました。
日時 9月11日(水) 午後6時より
場所 ジャスミンホテル(スクーンビットソイ23の入り口)
|
会の活動 >